ホームページ
■
当万葉陶芸教室は『ならまち』の一角の普通の民家で開いております。静かで少人数で陶芸を楽しんでいただけます。
体験コースには
電動ろくろ体験コース3850円~
手びねり体験コース3500円~
絵付け体験コース2750円~
があります。
お気軽にお問い合わせください。お待ち申し上げます。
ならまち 万葉陶芸教室 0742-22-3850
営業日:水・金・土・日・祭日(年末年始は除く)
--------------
リクエストは電話受付または当ページのオンライン予約が優先でございます。
(重複予約を避けるために他サイトからのリクエスト枠には制限がございます。)
なお、当日のご予約はお電話にてお受け致しております。

カレンダー
2017/3/01 地域情報誌 マイタウン奈良に掲載されました。じゃらんネットの口こみ情
電動ろくろ体験コース
一番人気電動ロクロの体験コース
・電気で回る回転板の上で作っていただきます。超楽しい!です。
・電動ろくろ12台完備
・大量!!粘土2~3キロまで使え思いっきり電動ろくろ体験を楽しめます。
こんなに粘土を沢山使える電動ろくろ体験はなかなかありません。
・職人技を伝授!!
・思いっきり楽しめます。
予約(当日予約OK) 電話 0742-22-3850
| 実施時間 | ◆【午前9:30~の部】 |
|---|---|
| ◆【午後1:00~の部】 | |
| ◆【午後3:30~の部】 | |
| 各部体験時間約90分 (説明時間も含む) | |
| 費用 | 1名様 3850円(税込) 【税込】 ・・・・ 作品1点分含み |
| ・お作り頂く作品フリーですが、その中から焼上げる作品1点を選んで頂きます。 追加焼成は1点1500円~ |
|
| 人数 | 1名様~10名様まで |
| グループの場合 | 電動ロクロと手びねり合わせ体験!10~16名様までOK! ご相談ください。 |
| 体験対象 | 中学生以上の方) |
| 小学生以下の方は手びねりコースをお選びください。 | |
| ・付き添い: 席数の関係で、付き添いのみの参加・見学のみはご遠慮させて頂いております。アシストという形も含みます。 |
|
| 色 | 5色から選べます!! 色見本![]() |
| 粘土の量 | ◆使える粘土は約3キロまで、 |
| 作品のサイズ | 電動ろくろ体験コース(お茶碗・湯呑・中皿等) 径・高さいずれかが15センチまで |
| 他に下記のコースがございます。 大物コース(どんぶり・カレー皿等) ◆どんぶりコース 5000円~◆カレー皿コース 5000円~ |
|
| 仕上げ | (糸底の仕上げは当方にお任せください。) |
| 【持ち物 ・服装】 同伴の方にもお伝えください。 |
・汚れますので長めエプロン等(足元の方が汚れやすいです。) ・使い捨てエプロン(1枚30円)m(__)m ・あまり長い爪はやりにくいです。 ・土で汚れる可能性があるので、髪の長い方は髪留めをご持参ください。 ・足を開く姿勢で制作をしますので、短いスカート等は避けていただき、パンツスタイルでお越しください。 |
| 【焼き上がり】 | 約1か月半~2か月 (窯の都合で遅くなる場合もございます。ご了承ください ●焼き上がり作品は直接引き取りまたは宅配便にて発送も致します。送料別途 送料は下方をご覧ください。 |
| 【人気作品】 | 飯茶碗 お湯飲み 抹茶椀茶碗 ぐい呑み 小鉢 皿 灰皿 コーヒーカップ マグカップ ビアカップ 焼酎カップ 小花瓶 コケ玉入れ 盆栽鉢 お香立て いろいろ |
| 作りたい作品をあらかじめ決めておかれるとスムーズに制作に移れます | |
| 思い切り練習出来ますよ!!あなたもぜひチャレンジしてください。 |
手びねり体験コース
手回しろくろでお茶碗や湯呑で作って頂きます。【手びねり体験コースの詳細】 【予約必要】当日予約OK 電話 0742-22-3850>
| 実施時間 | ◆【午前9:30~の部】 |
|---|---|
| ◆【午後1:00~の部】 | |
| ◆【午後3:30~の部】 | |
| 各部体験時間約90分 (説明時間も含む) | |
| 費用 | 1名様 3500円 【税込】 ・・・・ 作品1点分含み |
| ・お作り頂く作品フリーですが、その中から焼上げる作品1点を選んで頂きます。 追加焼成は1点1500円~ |
|
| 人数 | 1名様~6名様まで |
| 体験対象 | (座って粘土で作陶出来る方) |
| ・付き添い: 席数の関係で、付き添いのみの参加・見学のみはご遠慮させて頂いております。アシストという形も含みます。また小学生以下の方は保護者の方もご一緒に体験ください |
|
| 色 | 5色から選べます!! 色見本![]() |
| 粘土の量 | ◆使える粘土は1キロ |
| 作品のサイズ | 焼成出来る作品サイズ1辺15cm以内 |
| 仕上げ | (糸底の仕上げは当方にお任せください。) |
| 【持ち物 ・服装】 同伴の方にもお伝えください。 |
・汚れますので ・使い捨てエプロン(1枚30円)も用意しております。 ・汚れても良い服装で ・あまり長い爪はやりにくいです。 |
| 【焼き上がり】 | 約1か月半~2か月 (窯の都合で遅くなる場合もございます。ご了承ください ●焼き上がり作品は直接引き取りまたは宅配便にて発送も致します。送料別途 送料は下方をご覧ください。 |
| 【人気作品】 | 飯茶碗 お湯飲み 抹茶椀茶碗 ぐい呑み 小鉢 中皿 灰皿 コーヒーカップ マグカップ ビアカップ 焼酎カップ 小花瓶 コケ玉入れ 盆栽鉢 お香立て いろいろ |
| 作りたい作品をあらかじめ決めておかれるとスムーズに制作に移れます | |
| 思い切り練習出来ますよ!!あなたもぜひチャレンジしてください。 |
絵付体験コース
■素焼きのマグカップやお皿に呉須(ゴス)という顔料で絵を描いて焼いてみませんか?
| 実施時間 | ◆【午前9:30~11:30】 |
|---|---|
| ◆【午後1:00~5:00】 | |
| ◆随時予約受け付けています。 | |
| 各部体験時間30分~60分 (説明時間も含む) | |
| 費用 | ◎湯呑 (素焼きサイズ;口径7.2×高9.5) は2750円 ◎皿 (素焼き寸法;18.2×高3.0) は2750円 ◎マグカップ (素焼き寸法;口径9.0×高10.1) は2750円 【いずれも税込】 ![]() デザインが変更になる場合があります。 |
| 人数 | 1名様~14名様まで【MAX20名様】 14名様を超える場合は電話にてご相談ください。 |
| 体験対象 | 絵の描ける方ならどなたでも |
| ・付き添い:席数の関係で、付き添いのみの参加・ 見学のみはご遠慮させて頂いております。 アシストという形も含みます。 また小学生以下の方は保護者の方もご一緒に体験ください |
|
| 【焼き上がり】 | 約1か月半~2か月 (窯の都合で遅くなる場合もございます。ご了承ください ●焼き上がり作品は直接引き取りまたは宅配便にて発送も致します。送料別途 送料は下方をご覧ください。 |
| 描きたいものを先に考えておかれるとスムーズに作業に取り掛かれます。 |
送料 shipping cost
◆グループの方方はまとめ送られるとお安くなります。1か所当たりの価格になります。
6作品以上、又は作品が大きい場合は80サイズ~となります。
| クロネコヤマト便 | (60サイズの場合 税込) | (80サイズの場合 税込) |
| 近畿 | 950円 | 1250円 |
| 北陸・中部・中国 | 950円 | 1250円 |
| 関東・信越・四国・九州 | 1050円 | 1350円 |
| 南東北 | 1200円 | 1500円 |
| 北東北 | 1300円 | 1600円 |
| 北海道 | 1900円 | 2200円 |
| 沖縄 | 1450円 | 2000円 |
| ASIA | 3250Yen~【60sise.2Kg】 | 5150Yen~【80sise.5Kg】 |
| AUS・USA・canada | 4200Yen~【60sise.2Kg】 | 6800Yen~【80sise.5Kg】 |
| EU | 4800Yen~【60sise.2Kg】 | 7700Yen~【80sise.5Kg】 |
| SOUTH AMERICA & AFRICA The overseas shipment is not possible. I'm sorry |
||
| 体験後の作成された作品が、万が一焼成中の破損・配送時の破損等不慮事態の場合は、 1作品1000円までの返金または同等品と替えさせて頂きます。 体験費用等の返金は出来ません。ご了解の上体験ください。 |
photo


プロ仕様のろくろ台です。














